0567-55-7966



お問合わせ

個人事業主の確定申告
確定申告書の作成はインターネットや本を買えば、作成することは可能です。しかし、多くの経営者が確定申告書を作成することが目的となっています。確定申告書は一日一日の積み重ねにすぎません。
一年間の結果として確定申告書ができるのであって、一年後にどんな確定申告書にしたいのかを考えることが重要です。人生会計にご依頼頂くメリットはここにあります。確定申告書の作成なら少し勉強すればわかります。しかし、「融資が受けやすくなる確定申告書にするにはどうすればいいのか?」、「売上高を上げるには今なにをすべきか?」、「従業員を雇うべきか?」など、経営者の悩みを早い段階で一緒に考えていきます。
・毎年3月15日に税務署へ提出する確定申告書の作成と提出を行います。青色申告により最大65万円の控除が可能です。
・確定申告書以外にも法定調書といった書類の提出が必要になります。そうした法定書類の作成提出も行います。
・海部地区は農家+不動産経営をされている方が非常に多いです。しかし、白色申告のままでいたり、また、相続税対策をしない状況の方がいます。そうした方に相続を意識した確定申告書のサポートをいたします。
確定申告についてのご依頼では、売上規模と収入形態に応じて以下3つのコースがございます。
エントリーコース
スタンダードコース
年1度コース
こんな方におすすめ
・確定申告書の作成ができない人。
・将来的に税理士と契約したいと考えている人。
・相続税が気になる不動産経営者。
・白色申告の人。
エントリーコース
サービス内容
-
エントリーコースはスタンダードコースに比べて、提供サービスを絞り込むことで必要最低限の内容としながら価格を抑えたものになっています。創業時の売上がたっていない時期の事業者様や兼業で売上を拡大しない事業者様にオススメです。
-
サービス内容
-
面談フィードバック(年4回・3ヶ月に1度面談)
-
確定申告書の作成
-
確定申告書の税務署への提出
-
価格の目安
-
エントリーコース顧問契約では、お客様の「売上高」に応じて顧問報酬として月額料と決算報酬をお願いしています。詳しくは下記の表を参照下さい。
-
スタンダードコースに比べて、提供サービスを絞り込むことで必要最低限の内容としながら価格を抑えたものになっています。
-
給与計算は顧問契約サービスに含まれませんが、オプションとしてご相談頂くことができます。
-
-
その他、顧問契約サービスに含まれないオプション
-
消費税申告 44,000円(税込)。
-
調査立ち合い 1日55,000円(税込)。
-
-
その他の一般的な相談は5,500円(税込)/30分。
顧問報酬
来社・3ヶ月ごとの面談
※ 表示価格はすべて税込みです。
売上高 | 月額料金 | 決算時報酬 | 年間総額 |
---|---|---|---|
〜500万円 | ¥5,000 | ¥90,000 | ¥150,000 |
500〜1,000万円 | ¥8,000 | ¥100,000 | ¥196,000 |
スタンダードコース
サービス内容
-
スタンダードコースは忙しくなってくる、売上1,000万以上の事業者様に向けたフルサービスの税務サービスを提供します。また、税務の代行だけでなく、月次決算書を元にした経営上のアドバイス、固定資産管理も行います。業務の合理化にもお役に立ちますのでオススメです。
-
サービス内容
-
面談フィードバック(毎月)
-
月次決算書の作成
-
確定申告書の作成
-
確定申告書の税務署への提出
-
法定調書の提出
-
償却資産税の申告
-
税務署との連絡交渉
-
税務署からの郵送物の確認
-
価格の目安
-
顧問契約では、通常お客様の「売上高」に応じて顧問報酬として月額料と決算報酬をお願いしています。詳しくは下記の表を参照下さい。
-
給与計算は顧問契約サービスに含まれませんが、オプションとしてご相談頂くことができます。
-
-
その他、顧問契約サービスに含まれないオプション
-
消費税申告 44,000円(税込)。
-
調査立ち合い 1日55,000円(税込)。
-
-
その他の一般的な相談は5,500円(税込)/30分。
顧問報酬
来社・毎月面談
※ 表示価格はすべて税込みです。
売上高 | 月額料金 | 決算時報酬 | 年間総額 |
---|---|---|---|
1,000~2,000万円 | ¥22,000 | ¥88,000 | ¥352,000 |
2,000~3,000万円 | ¥27,000 | ¥108,000 | ¥432,000 |
3,000万円超 | - | - | 別途相談 |
年に一度の申告報酬
不動産所得のみのような方
-
275,000円(税込)/年1回
-
併せて相続税対策の助言も行いますので非常にお勧めです。青色申告にも対応可能です。
-
これまで税理士とかかわりを持たなかった白色申告者や確定申告が面倒になった方におすすめです。
依頼するメリットや注意点
人生会計の原則は毎月面談です。年に一度しかお会いしない状況では、有効なアドバイスもできませんし、対策を打とうにも打てません。ですので、効率が悪いですが、原則として毎月面談を希望されるお客様のみの契約になります。原則、と申し上げたのは、例えば不動産賃貸経営のように月単位で大きな動きや投資がない経営者の場合は、4か月に一度といった具合で面談回数を減らします。ただし、開業されたばかりの方こそ、経営の悩みはつきものです。ですので原則としては毎月の面談が人生会計との契約には必要になります。そして、われわれの最終目標は毎月の面談で「今月も何もなかったですね」という会話をすることです。何もなかった、という状況は何よりも幸せなことです。その状況になるためには毎月の面談でこれから確実に発生するであろう未来の出来事を先に対策しておくことです。成長するために先手先手で問題を解決していきます。
また、毎年3月15日か近づくと憂鬱な気分になる経営者がいます。憂鬱な気分でいるのであれば、気分が晴れるよう税理士に依頼すれば解決します。そして余った時間で本業に打ち込んで下さい。
税理士法人に勤めている時に、多くの不動産経営者が自分で申告をしていたことに驚きました。もっとこうすれば、所得税が安かったのに、相続対策を少しでもしておけば相続税が安くなったのに、と何度も思ったものです。
税理士報酬を払ってでもメリットがあるケースが考えられます。また、不動産経営の場合、売上がほぼ変わらない性質があることから、年に一度の依頼でも可能です。
契約不可:当事務所の経営方針に合致しない場合は、契約を致しかねますのでご了承下さい。
契約解除:顧問契約解除は1か月前からいつでも可能。
守秘義務:お預かりした情報は適正に管理し目的外での使用はしない。
対応エリア
-
名古屋市周辺
-
愛知県西部
-
三重県北中部
-
岐阜市周辺